腰が痛くなる要因は色々あると思いますが
ケアの為に、誰でもできることが
呼吸
肺いっぱいに、深く息を吸って、奥からゆっくりと深く吐き出していきます。
最初から、深く呼吸はできないので
何度も何度も繰り返していきます。
そうすると、次第に、肋骨(あばら骨)も動くようになり
肋骨周りのこわばった筋肉がほぐれていきます。
同時に、横隔膜も動くことで、腰の固さも取れてきます。
肋骨が動かせているかどうか、わからない場合は、一度タオルなどを巻いて、動きを感じながら呼吸をすると良いですよ。
ウエストのクビレを作るピラティス
こちらのエクササイズお腹のクビレを作るのに最高!!!の動きです。↓↓↓【YouTube】お腹の浮き輪とサヨナラ
【YouTube】ショート動画始めました!
ピラティススタジオilohaのチャンネル名で、YouTubeチャンネルを開設しました。ショート動画を投稿してい
2024年も、美意識を高めていきましょう!
新年のお慶びを申し上げます。2024年元旦から、大変な出来事があり、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げま