アットホームで隠れ家的な雰囲気で、安心して通って頂ける空間です。
様々なお悩みに寄り添えるスタジオを目指しています。お気軽にお越しください。
西宮市神呪町8-20
  1. 日常生活に生かせるピラティスブログ
 

日常生活に生かせるピラティスブログ

2018/09/19

8月初旬に、腰痛が辛くて、駆け込んで来られた看護士さん。

 

 

重たい入院患者さんを抱えたり

 

日々のストレスが

 

カラダに現れていました。

 

体験に来られた時は、

 

頭を前に倒すだけでも痛い様子。

 

なので、初日はほとんどエクササイズは出来ずに

 

呼吸や

整体

インナーマッスルの使い方

 

これに60分かけました。

 

そうしたら

 

終わるころには

 

「痛くない!!ヾ(@°▽°@)ノ」


と、えらく感動されて、しっかりとしたお辞儀をして帰られました。

 

 

そこから、毎週熱心に通われて、

 

 

今日は

 

「仕事中も痛くないです(≧▽≦)」


10のうち、1あるかないか程度の腰の違和感だとか(=⌒▽⌒=)

 

 これを聞くと、心の底から嬉しいし、これから痛みの出ないカラダを一緒に作っていきたい!

 

と、熱くならずにはいられません(^^)

 

 

痛みがあるって

普通じゃないから


痛みがないだけで

幸せな気持ちになるから

 

 

まずは、0に戻して

そこからは

綺麗に若々しくなるための

加速をしていきましょう!

 

 

ではまた

クミ


2018/09/09
インナーマッスルって?  

こんにちは

ピラティスサロンilohaの池田公美です。

 

 

先日、中学・高校・短大時代のお友達 土井利佳ちゃんのお寿司屋さんに行って来ました!

ランチは、超お得(^○^)

手間のかかった先付けも、お吸い物も!

さすがのプロのお味で、毎日自分で作る食事を食べている主婦には、五臓六腑に染み渡る美味しさです。


仕事の話
子供の話
色んな話をする中で


「腹斜筋やったら、痛くなるよね?」

私 「???」


腹斜筋を鍛える腹筋運動をするということらしく


私 「どこが痛くなるの?」

「腰が痛くなる・・・」


私 「それ、インナーの筋肉使えてないねσ(^_^;)」

「そうなん???」



腹筋運動をやっていて、腰が痛くなるのは、おそらくやり方が間違っています。

筋肉には、スイッチを入れるべき順番があって

一番に入れるのが

インナーマッスルと呼ばれる

腹横筋や骨盤底筋のスイッチ
(多裂筋や横隔膜なども含まれますが)
深く息を吐きながら、骨盤の底とおへそを吸い込んでくる感覚を持ちます。

私は、本格的な腹筋運動をする前に、必ずこの呼吸と、イメージトレーニングを行います。

インナーマッスルは、骨を安定させる為に働いてくれるので、

インナーマッスルのスイッチを入れずに、トレーニングを続けると、腰が痛くなったりすることがあります。

インナーマッスルは、出遅れると働かないままになるので、

一番

に働かせることが大切です(^ー^)