Q. なぜダイエット部に入部しようと思いましたか?
6月から簡単な運動習慣も辞めてしまって、自分のことが嫌だった。でも自分1人では行動を改めることが出来ずに日々過ぎていた時に、運動をはじめ、自分と向き合う機会にしたいと思ったから。
Q. 入部の決め手は何でしたか?
ピラティスが好きだし、公美先生から習いたいと思ったから。
また、当初値段はオンラインとしては高いなと思ったけど、調べたらパラミロンが高価なので、それを考慮したら料金は高くないと思ったから。
Q. 期間中一番苦労や工夫したことを教えて下さい。
1番は、夜に何か口にするのをやめるのに忍耐が必要だった。
工夫は、夕食時パラミロンを多用したり、自分に「お腹は空いてない、ただ習慣で食べてるだけ」と言い聞かせて、食べない習慣を作ることを意識した。
2番目は、運動について。
これまでの日常に、運動をねじ込んでいる(はみ出てる)感じの運動のやり方をする日が多かった。
本当は、日常に溶け込ませてやりたい。スキマ時間などに、自然にできるようになるほうが長く続けられて、習慣化できそうだと思うものの…。「今日ほとんどやれてない、寝るまでにやらなきゃ」みたいな日が多かった。
④ダイエット部で、楽しかったことは何ですか?
公美先生やみなさんと、違う生活、人格、人生だけど、意見し合いながら、一緒に頑張れたこと。
ラインの文章だけで、人となりって、意外と伝わるものだな、というのもわかっておもしろかった。
Q. 今後の生活習慣で、続けて生かしていきたいことは何ですか?
食事、運動について…
よく噛む
姿勢
野菜→タンパク→炭水化物の順番に摂る。
朝のタンパク質強化
運動できる状況じゃないと思い込んでいた場面でも、実はいろんなことができると知った、、例えば、信号待ちの停車時や、子どもの公園見守り時に骨盤底筋したり…(渋滞のときとか、どんだけやってんねん、ってくらいできちゃう)
寝かしつけ時に腹横筋したり、、(それまでは、ただただ寝転んどくしかないのが苦痛だったけど、意味のある時間にできた)
寝る前のセルフイメージ
ピラティスの運動習慣
Q. 40日間やってみて体調はどうですか?
やる前より良い
筋力がアップした
Q. 40日間長かった?短かった?
短かった。
Q. 自分自身で一番変化したと思うことはなんですか?
メンタル、運動習慣
(対面で得られるものもあるけど、40日間ずっとみんなでやれたことが大きいので、対面では逆にここまで変われないかも、、と思った)
Q. この後の目標は?
具体的なことは、ピラティスを毎日する!
1日の限られた時間を何にどう使うかを考える。
意気込みとしては、
日々自分を更新!成長!
落ち込んでも、倒れても、それでも前へ行く。
Q. 部長にエールをお願いします。
先生の前向きな気持ちと行動、飾らない、正直で誠実な人柄が好きです。今でもピラティスを学び続けている姿勢にも勇気をもらいます......つづく