アットホームで隠れ家的な雰囲気で、安心して通って頂ける空間です。
様々なお悩みに寄り添えるスタジオを目指しています。お気軽にお越しください。
西宮市神呪町8-20
  1. 日常生活に生かせるピラティスブログ
 

日常生活に生かせるピラティスブログ

2020/04/10

クミクミ体操パート2
パート1では、グダグタになったので、ちょっと真面目風に撮影してみました、笑

せっかくまあまあ順調に進んでいたのに、最後に鼻水が流れてきてしまいました(~O~;)

まだまだアップするのに、時間がかかりますが、頑張ってアップするので、見て下さいね〜\(^o^)/

2020/04/09

初めての作業は、ひとつひとつにやたら時間がかかってしまいました(^^;
未完成ですし、もっと撮り直したかったのですが、クオリティにこだわると一生アップ出来そうもないので(笑)、見切り発車の公開に踏み切ります!笑

突っ込みながらご覧ください。

使い方がわかっていないので、コメントに返信出来るかどうかはわかりません。悪しからず(^^;

引き続きアップしていきますので、是非チャンネル登録よろしくお願いします(^ー^)

2020/04/09

初めての作業は、ひとつひとつにやたら時間がかかってしまいました(^^;
未完成ですし、もっと撮り直したかったのですが、クオリティにこだわると一生アップ出来そうもないので(笑)、見切り発車の公開に踏み切ります!笑

突っ込みながらご覧ください。

使い方がわかっていないので、コメントに返信出来るかどうかはわかりません。悪しからず(^^;

引き続きアップしていきますので、是非チャンネル登録よろしくお願いします(^ー^)

2020/03/15
ジュニアのピラティスクラスを開催しました。
長い春休み、習い事もコロナの影響でお休みになってしまい、体力をもて余してる元気な高校1年生から、なんと下は5歳のお子さままで、とってもかわいい女子達がピラティスを体験しに来てくれました。
家族ぐるみの仲良しの2家族様でしたので、こんな時期ではありますが、グループスタイルでご予約をお受けしました。

私「あばら骨、肋骨ってわかる?」

「知ってます〜!!」

私「さすが〜(^^)じゃ、何本あるかわかる?」

「???」

私「骨触って数えてごらん」

「5本!」「6本!!」笑

私「ほんと?なんと!!右と左に12本ずつあるよ」

「えーーーっ!ウソーーっ?!」笑笑

私「鎖骨ってわかる?ほら、この下にもあるから触ってごらん」

「わ、ほんとや〜」

私「じゃあ、ウエストのところ、おへその横にはある?」

「あれ?ないわ〜」

こんな可愛すぎるやり取りから、筋肉の役割をお話し、普段アスリートとして頑張っている女子達と楽しいレッスンが繰り広げられました。
「あー、楽しかった(σ≧▽≦)σ

なんと、5歳のお子様も1時間一緒にやっていましたよ。楽しかったそうです、笑

ご家族間でのグループご希望の際は、メッセージよりお問い合わせください。


2020/03/14
気持ちの良いお天気の日は、サロンの空き時間にアップテンポの曲を大きめにかけながら、一人エクササイズにテンションが上がります。
体を動かして、楽しくなって、前向きな気分になることが、免疫力アップに繋がります。

前向きな明るい気分が一番のワクチン

テレビのない環境も、最高ですね!
ワイドショーは見ないようにしましょう、笑

当サロンでは、都度備品類を全て消毒をしています。入室されましたら、手洗いのご協力をお願い致します。
尚、体調不良や発熱の疑いがある場合は、お休み頂きま様よろしくお願いします。

2020/02/13

こんにちは

今、ダイエットサポートをしていますが、このダイエットの方法と、自律神経を整えるお食事がリンクしているんです。

ダイエットしながら、自律神経が整うって素晴らしいですね!

 

そもそも、自律神経って何でしょう?

交感神経・副交感神経って聞いたことありますよね?

 

自律神経とは、運動神経などとは違って、自分の意志ではコントロールできない神経です。

基本的には、生存や生命維持に関わる反応を自動的にコントロールしています。

 

興奮して活動的になるのが「交感神経」

体を休息させるのが「副交感神経」

 

この2つの神経がバランスがとれている事が、自律神経が整った状態となります。

 

自律神経が乱れる原因は色々ありますが

・過度なストレス

・生活リズムの乱れ(寝不足等)

・環境の変化(気温も含む)

・ホルモンの乱れ

・食事の乱れ

こんなことがあげられます。

現代って、自律神経が乱れることだらけ・・・

 

ピラティスでは、外側からバランスを整える事をおこなっていきます。

 

食事面からも、整えられたら最強ですね!

こんなことを意識してみてください。

  • 血糖値の急上昇をおこさない
  • 腸を整えるような食材を食べる
  • 脂質のバランスを考える

腸を整える栄養の代表的なものが食物繊維

血糖値を急上昇させないためにも、食事の時、最初に葉物野菜から食べるのがオススメです!

脂質は、オメガ3系のオイルを積極的にとるようにしたいですね。

 

ilohaでは、女性が元気になることを応援しています。



2019/02/23
骨密度を維持するためには?  

今日、友人のスタジオでインストラクターやセラピストと一緒に勉強会を開催しました。

 

私は、栄養に関する知識をシェア。

 

女性として気になる部分に必要な栄養素の事をお伝えしました。

 

【骨密度と栄養の関係】

 

閉経すると、エストロゲンの減少により、骨密度が減っていきます。

 

この低下を出来るだけ緩やかにしたい!!

 

骨密度は30歳以降、増えることはないので、減らさないことが大切です。

 

食べ物で言うと、もちろん、まずはカルシウム

 

そのカルシウムの吸収を高めるのが、ビタミンD

 

ビタミンDは体の中で合成することができる栄養素です。

 

紫外線を浴びると良いですよ(^^)

 

ですので、赤ちゃんにも、適度な日光浴が必要ですね。

 

鮭、さんま、キノコ類、きくらげ、卵類などにも含まれます。

 

それから、骨はコラーゲン(タンパク質)からも出来ているので、

骨を強くするためにはタンパク質も必要。

 

朝は、代謝を上げて、交感神経を働かせる植物性のたんぱく質を取るのがオススメです!

 

骨を刺激することも大切!

 

骨への刺激は、ピラティスからもアプローチできます(^^)

 

元気に美しく歳を重ねる為に、毎日コツコツ出来ることから始めていきませんか?





2018/10/10
美人親子さんと、マタニティピラティスのセッションを行いました。

お母様である、井上圭子さんとは、20年来のお付き合いで、そのご縁でピラティスサロンilohaにお越しくださいました。

先週は、「逆子かもしれない!」

と、おっしゃっていましたが

今日聞く限り、逆子は戻っている様子。

私は、医療資格を持っていないので、あかちゃんがお腹のどの部分を蹴ってくるかで、予測します。

体力のある妊婦さんですが、念のため、今日はゆるい動きで

●産道のエクササイズ
●骨盤や股関節を安定させるエクササイズ
●背骨をしなやかにするストレッチ 

こんなことを行いました。

お母様もご一緒に、笑

そのお母様が、関西代表を努める「アロマの癒しの祭典」が、11月18日開催されます。

ウエストくびれの為の3つの極意
毎日簡単ストレッチ
背中美人の秘訣
毎日ワクワク歳を重ねる

私の日々の生活を、余すところなく、お伝えします!

人前で話すことや、目立つことが大の苦手だった私が、ミセス日本グランプリファイナリストになれたコツもご紹介します( v^-゜)♪

11月18日(日)
アロマの癒しの祭典に
ゲスト出演
14:00〜14:45
大阪天満橋OMMビル


是非遊びに来て下さい!

2018/10/04

私が毎日行っているワークの一つに、「脇腹を伸ばす」というのがあります。

 

椅子に座っていても、床に座っていても、立ってても、寝転んでいても可能です。

 

片方の手を挙げて、体を少し横に倒しながら、とにかく伸ばします。

 

肋骨の隙間も広げるくらいのつもりで、背中から腕が伸びてるようなイメージで、お腹周りの皮が伸ばされるような感覚がするくらい伸ばします。

 

そうすると、呼吸に関わる筋肉もしなやかになり、深い呼吸が可能になり、継続して毎日行うことで、お腹周りがすっきりとしてきます。

 

週末は、またお天気が悪くなりそうです。

お家でも簡単に出来る、セルフケアストレッチ、やってみてくださいね。

 

クミ


2018/09/19

8月初旬に、腰痛が辛くて、駆け込んで来られた看護士さん。

 

 

重たい入院患者さんを抱えたり

 

日々のストレスが

 

カラダに現れていました。

 

体験に来られた時は、

 

頭を前に倒すだけでも痛い様子。

 

なので、初日はほとんどエクササイズは出来ずに

 

呼吸や

整体

インナーマッスルの使い方

 

これに60分かけました。

 

そうしたら

 

終わるころには

 

「痛くない!!ヾ(@°▽°@)ノ」


と、えらく感動されて、しっかりとしたお辞儀をして帰られました。

 

 

そこから、毎週熱心に通われて、

 

 

今日は

 

「仕事中も痛くないです(≧▽≦)」


10のうち、1あるかないか程度の腰の違和感だとか(=⌒▽⌒=)

 

 これを聞くと、心の底から嬉しいし、これから痛みの出ないカラダを一緒に作っていきたい!

 

と、熱くならずにはいられません(^^)

 

 

痛みがあるって

普通じゃないから


痛みがないだけで

幸せな気持ちになるから

 

 

まずは、0に戻して

そこからは

綺麗に若々しくなるための

加速をしていきましょう!

 

 

ではまた

クミ

<<  <  6  7  8  >  >>