
両足を空中に上げた所から
片足ずつ、つま先を床につけにいきます。
足の上げ下ろしする時に使う筋肉が鍛えられて
腰痛の予防になります!!
腹筋と背筋のバランスは
7対3が理想
背筋編は、また次回に
最後までお読みいただきありがとうございます。
こんにちは
新年度って、気持ちが引き締まります。
いやいや
寒くてやる気が出ないよー
という方も、もしかしたらいらっしゃいますか?
私ね、先日自分のハミ肉を発見してしまい
じゃあ、器具使うから
何なん?!笑
こちらはうちの長女が
ピラティス初体験した時
↓↓↓↓↓
リフォーマーという器具を使って
マットだけでは出来ない動きを
楽しんでいます。
こんな形には、自力ではなれないから(笑)
↓↓↓
超気持ちがいい
下のマット部分が取り外しできて
下からもバネが登場します!
チェアという器具では
↓↓↓
下から突き上げるバネが
長女の体を
空中に持ち上げてくれます。
あなたの体に合わせ
運動生理学
機能解剖学
に基づいて
エクササイズをデザインします。
だから
腰痛の人
膝痛の人
肩の痛い人
妊婦さん
産後の人
こんな人達のお悩みが
どんどん改善されて
私、ピラティスにハマってます!!
という方が増えていくんですね
結果が出るから!!です。
もちろん
状態によって
通う頻度によって
症状の改善までに
数ヶ月〜1年かかることもあります。
ボディメイクも大丈夫!!
私が、51歳で
15歳の時の体重をキープしてるのは
ピラティスのおかげ
ピラティスで
健康人間増殖していきます
完全にたべすぎた年末年始、笑
最終日は、コンラッド大阪のビュッフェです(๑>◡<๑)
娘達は、食べ過ぎる気満々です!!笑
ビュッフェなどは、食べ方を選べるので、食べる順番を気をつければ大丈夫!、、、です。
まずは
①ピクルスなどの酢の物から頂きます。
酢の物は、血糖値を上げにくくする効果があります!
そして
②お野菜系
その後に
③お肉やお魚をいただきます。
ここからは、食べたいものを少しずつ(๑˃̵ᴗ˂̵)
主婦は、色んなお味を試してみたいので、と言い訳をしながら、お腹いっぱい食べて、最後はもちろんデザートも頂きます。
最後に、甘いものを食べても、血糖値は上がりにくいので、デザートを食べる時は、食事の流れでそのまま頂きます。
さあ、そして、ここからですね!!
溜めないようにしたいので
帰り道は1駅分、歩きます。
そしてそして
これが大事!!
ビタミンをしっかり摂ります
ビタミンは、体内に取り込まれた様々な栄養素を、分解・合成する時の触媒のようなものです。
栄養素が効率よく働けるように立ち回り、消化・吸収を助けます。
健康的に痩せる為の必須栄養素
その①
ビタミン
ビタミンの詳細は、また明日
上手く摂取して、綺麗に元に戻りましょう♪
完全にたべすぎた年末年始、笑
最終日は、コンラッド大阪のビュッフェです(๑>◡<๑)
娘達は、食べ過ぎる気満々です!!笑
ビュッフェなどは、食べ方を選べるので、食べる順番を気をつければ大丈夫!、、、です。
まずは
①ピクルスなどの酢の物から頂きます。
酢の物は、血糖値を上げにくくする効果があります!
そして
②お野菜系
その後に
③お肉やお魚をいただきます。
ここからは、食べたいものを少しずつ(๑˃̵ᴗ˂̵)
主婦は、色んなお味を試してみたいので、と言い訳をしながら、お腹いっぱい食べて、最後はもちろんデザートも頂きます。
最後に、甘いものを食べても、血糖値は上がりにくいので、デザートを食べる時は、食事の流れでそのまま頂きます。
さあ、そして、ここからですね!!
溜めないようにしたいので
帰り道は1駅分、歩きます。
そしてそして
これが大事!!
ビタミンをしっかり摂ります
ビタミンは、体内に取り込まれた様々な栄養素を、分解・合成する時の触媒のようなものです。
栄養素が効率よく働けるように立ち回り、消化・吸収を助けます。
健康的に痩せる為の必須栄養素
その①
ビタミン
ビタミンの詳細は、また明日
上手く摂取して、綺麗に元に戻りましょう♪