アットホームで隠れ家的な雰囲気で、安心して通って頂ける空間です。
様々なお悩みに寄り添えるスタジオを目指しています。お気軽にお越しください。
西宮市神呪町8-20
  1. 日常生活に生かせるピラティスブログ
 

日常生活に生かせるピラティスブログ

2022/04/04
令和4年4月4日
4のゾロ目、笑
日本人的に好まれるのかしら?苦笑


いずれにせよ
2022年も4分の1が経過しました。


ってことで
残り4分の3で
理想の体を手に入れていきましょう!!


肩甲骨の間を動かすと
とっても体がポカポカしてきます。


そして


背中を縦に走る
脊柱起立筋を鍛えると


普段の姿勢が良くなって
普段の代謝が上がり


太りにくい体になります!!



毎日ストレッチポールに
3分寝転がるだけでも
良いですよ〜!!


時々、腰痛に悩まされる方に
オススメのエキササイズ



↓↓↓


両足を空中に上げた所から

片足ずつ、つま先を床につけにいきます。

足の上げ下ろしする時に使う筋肉が鍛えられて

腰痛の予防になります!!

腹筋と背筋のバランスは

7対3が理想

背筋編は、また次回に

最後までお読みいただきありがとうございます。


2022/04/02
産後リカバリーピラティスで、11月28日から通っておられます。

ご主人やお母様のご協力のおかげで

3人のお子様を預けての

貴重なお一人時間です。

11月のお写真がこちら
↓↓↓
4ヶ月で、この姿勢の変化!!

時系列で比べるとこんな感じ
↓↓↓
すごくないですか?

肩こりからの頭痛がお悩みでした。


週1回のピラティスで、それがないそうです^ ^


これだけ姿勢が変わると、
そうですよね(๑>◡<๑)

腹筋群や股関節周りの筋肉もついてきて、最も気にされている姿勢も、かなり変化してきました!!

動きにくい部分も動くようになってきたので、まだまだ変わります。

ご主人に、姿勢良くなったね!
綺麗になったね!

と言われるまで頑張りましょうね🎵


2022/04/01

こんにちは

新年度って、気持ちが引き締まります。

いやいや

寒くてやる気が出ないよー

という方も、もしかしたらいらっしゃいますか?



私ね、先日自分のハミ肉を発見してしまい


自主トレに励んでいます。

そしたら、以前自撮りした動画の中から、良いのがみつかりました!

今のハミ肉を落とすのに、ピッタリ!!

自分で作っておいて、自画自賛ですが、笑

狭いスペースで簡単に出来るので、是非一緒にやってみてくださいね。

↓↓↓↓↓

最後までお読み頂きありがとうございます。

2022/03/24
ピラティスって
どんなの?

ピラティスとヨガって
どう違うの?

よく聞かれます、笑

大きく違うのは
専用の器具があること

もちろんマットだけあれば
ピラティスは出来ます!

背中美人エクササイズ


じゃあ、器具使うから

何なん?!笑

こちらはうちの長女が

ピラティス初体験した時

↓↓↓↓↓

リフォーマーという器具を使って

マットだけでは出来ない動きを

楽しんでいます。

こんな形には、自力ではなれないから(笑)

↓↓↓

超気持ちがいい

下のマット部分が取り外しできて

下からもバネが登場します!

チェアという器具では

↓↓↓

下から突き上げるバネが

長女の体を

空中に持ち上げてくれます。

あなたの体に合わせ


運動生理学

機能解剖学

に基づいて

エクササイズをデザインします。

だから

腰痛の人

膝痛の人

肩の痛い人

妊婦さん

産後の人

こんな人達のお悩みが

どんどん改善されて

私、ピラティスにハマってます!!

という方が増えていくんですね

結果が出るから!!です。

もちろん

状態によって

通う頻度によって

症状の改善までに

数ヶ月〜1年かかることもあります。

ボディメイクも大丈夫!!

私が、51歳で

15歳の時の体重をキープしてるのは

ピラティスのおかげ


ピラティスで

健康人間増殖していきます




2022/02/24
背中美人を目指す、エクササイズ動画を撮ってみました。

ペットボトルなどの負荷を持って行うと効果的です。
暖かくなるまでもう少し!!

体を動かして、芯から温まっていきましょう^ ^
↓↓↓

2022/02/08
久しぶりに、簡単なおうちトレーニングを撮影してみました。

短いエクササイズで、編集等に時間をかけていませんので、クオリティは低いのですが、気軽に取り組んで頂けるのではないかと思います。

なんて、、、
クオリティの低さを、前向きに捉えている私、笑

おうちトレーニングお楽しみください。

https://youtube.com/shorts/IqoR6-7b04U?feature=share

2022/01/16
いつもは、朝しっかりと食べる私。

ですが、前日に食べすぎた時など、朝あまり食べる必要がないと感じたら、朝を抜いて、胃腸をお休みさせます。

体の声をよく聞くかんじです。

お昼は、持参した野菜スープで、ビタミンミネラルを補給。


ビタミンに続き、大事な栄養素が

ミネラル

体内では作れない為、食べることで補充しなければいけません。

代表的なのが、ナトリウムやカリウム、鉄分、カルシウムなど

  ナトリウム

ナトリウムは、食塩の成分で、体内の水分量を調整します。心臓や筋肉の動きもサポートしています。

摂りすぎると、むくみの原因にもなります。

なので、外出をすると、体重が急に増えたりすることがありますが、それは、水分を体に溜めて、体内の塩分濃度が高くなりすぎないようにしているんですね。

そんな時は、逆に、水分をしっかり摂って、余分な塩分を排泄してしまいましょう!


  鉄分

鉄分は、全身に酸素を送る大切な役割もあります。
不足すると、貧血の原因になり、ダルさや注意力の低下にも繋がります。


  カリウム


カリウムは、不足すると神経や細胞の機能が鈍り、筋肉に力が入らなくなることもあります。

ダイエットの時は、しっかりと摂りたい栄養素です。


2022/01/05
昨日は、ダイエットに必要な栄養素のひとつが

ビタミン

というお話をしました。

ビタミンと言っても、色んなビタミンがありますね。

大きく分けると
脂溶性と水溶性

A
D
これらの脂溶性は、摂りすぎには注意が必要です。

  ビタミンA(カロテン)

これは、暗い場所での目の順応性を高めたり、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあります。

緑黄色野菜や、豚肉、レバー、卵黄など


  ビタミンB2

糖質や脂質、タンパク質の代謝を促進するのが、こちら!!ダイエットする時には、必須栄養素

レバー、豚肉、チーズなど


  ビタミンC

鉄分の吸収を高めてくれます。
不足すると、免疫力の低下につながります。
毛細血管も弱くなってしまいますね。

柑橘類、ほうれん草、ブロッコリーなど


  ビタミンD

カルシウムの吸収をサポートしてくれます。
閉経を迎える女性には、大切な栄養素です。

魚介類、卵、椎茸、など


若々しく健康的にダイエットするために
大事な大事な栄養素
ビタミン
お野菜は、思っている以上の量が必要です。

2022/01/04

完全にたべすぎた年末年始、笑

最終日は、コンラッド大阪のビュッフェです(๑>◡<๑)

娘達は、食べ過ぎる気満々です!!笑

ビュッフェなどは、食べ方を選べるので、食べる順番を気をつければ大丈夫!、、、です。

まずは

①ピクルスなどの酢の物から頂きます。

酢の物は、血糖値を上げにくくする効果があります!

そして

②お野菜系

その後に

③お肉やお魚をいただきます。

ここからは、食べたいものを少しずつ(๑˃̵ᴗ˂̵)

主婦は、色んなお味を試してみたいので、と言い訳をしながら、お腹いっぱい食べて、最後はもちろんデザートも頂きます。

最後に、甘いものを食べても、血糖値は上がりにくいので、デザートを食べる時は、食事の流れでそのまま頂きます。

さあ、そして、ここからですね!!

溜めないようにしたいので

帰り道は1駅分、歩きます。

そしてそして

これが大事!!


ビタミンをしっかり摂ります


ビタミンは、体内に取り込まれた様々な栄養素を、分解・合成する時の触媒のようなものです。


栄養素が効率よく働けるように立ち回り、消化・吸収を助けます。


健康的に痩せる為の必須栄養素


その①

ビタミン

ビタミンの詳細は、また明日

上手く摂取して、綺麗に元に戻りましょう♪


2022/01/04

完全にたべすぎた年末年始、笑

最終日は、コンラッド大阪のビュッフェです(๑>◡<๑)

娘達は、食べ過ぎる気満々です!!笑

ビュッフェなどは、食べ方を選べるので、食べる順番を気をつければ大丈夫!、、、です。

まずは

①ピクルスなどの酢の物から頂きます。

酢の物は、血糖値を上げにくくする効果があります!

そして

②お野菜系

その後に

③お肉やお魚をいただきます。

ここからは、食べたいものを少しずつ(๑˃̵ᴗ˂̵)

主婦は、色んなお味を試してみたいので、と言い訳をしながら、お腹いっぱい食べて、最後はもちろんデザートも頂きます。

最後に、甘いものを食べても、血糖値は上がりにくいので、デザートを食べる時は、食事の流れでそのまま頂きます。

さあ、そして、ここからですね!!

溜めないようにしたいので

帰り道は1駅分、歩きます。

そしてそして

これが大事!!


ビタミンをしっかり摂ります


ビタミンは、体内に取り込まれた様々な栄養素を、分解・合成する時の触媒のようなものです。


栄養素が効率よく働けるように立ち回り、消化・吸収を助けます。


健康的に痩せる為の必須栄養素


その①

ビタミン

ビタミンの詳細は、また明日

上手く摂取して、綺麗に元に戻りましょう♪

<<  <  3  4  5  >  >>